篤郎 2013/08/272015/03/26 Sansevieria kirkii v.pulchra ‘Coppertone’ サンスベリア=キルキー・プルクラコパトーン 我が家で一番シブい植物。 我が家の渡部篤郎。 こちらも巨大な葉が出てきました。 ディッキアのように中心から生えると思いきや、脇から生えてくるとは・・・。 成長激遅な品種だと思い込んでいたので、びっくりです。 0 Related posts: 自由 脇芽外し サンスベリア キルキープルクラコパトーン 植えました。
はいさい!! 私も何種類か育てているのですが成長が遅いと聞いていたのですが親株より子株の方が成長早くて立派になっています。 水のやりすぎなのかなと思っていますが日差しですぐに干上がってしまいますのでジャブジャブやってしまいます。 実家には、スタッキーが有るのですがそれは、1mオーバーでサンスベリアというよりなんかの武器みたいでしたよ(笑) 0 返信
はいさい!! lyoさんもサンスお持ちなんですね!ちょっと見ないうちにホント大きくなりました。確かに沖縄の日差しとなると、すぐに干上がりそうですね〜。 『サンス=根が腐りやすい』というイメージがあって、水やりには気を使っているのですが、案外大丈夫なのかもしれませんね。 1mオーバーのスタッキー・・・。 ランスですね(モンハン) 0 返信
モンハン!また繋がりましたね! イケベリアの楯かっこいいです。 楯はオニバスの葉もいいですよ(笑) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9 0 返信
ほれぼれするようなカッコよさですね~~ 素敵です!
Hattoriさん
こちらも成長が著しいです。成長期は鉢がすぐ軽くなりますね!
根腐れさせないようにカリカリ目に育ててます。
ディッキアと違い水やりのタイミングが難しいですね〜!
サンスベリアもおもしゃいのいますよねーこないだタイでいろいろ見てきました!
サンスベリア、多種多様で面白いね。
原種だけでも150種〜200種程あるみたい。植物は奥が深い・・・。
はいさい!!
私も何種類か育てているのですが成長が遅いと聞いていたのですが親株より子株の方が成長早くて立派になっています。
水のやりすぎなのかなと思っていますが日差しですぐに干上がってしまいますのでジャブジャブやってしまいます。
実家には、スタッキーが有るのですがそれは、1mオーバーでサンスベリアというよりなんかの武器みたいでしたよ(笑)
はいさい!!
lyoさんもサンスお持ちなんですね!ちょっと見ないうちにホント大きくなりました。確かに沖縄の日差しとなると、すぐに干上がりそうですね〜。
『サンス=根が腐りやすい』というイメージがあって、水やりには気を使っているのですが、案外大丈夫なのかもしれませんね。
1mオーバーのスタッキー・・・。
ランスですね(モンハン)
おおっ!!モンハンの話も繋がるのですねまさにランスですよ盾にエケベリアですね。
モンハン!また繋がりましたね!
イケベリアの楯かっこいいです。
楯はオニバスの葉もいいですよ(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%90%E3%82%B9