
Dyckia ‘Sky Walker’
ディッキア スカイウォーカー最近トリコームが乗ってきました。
スカイウォーカーって、緑色のつるんとした緑葉というイメージでしたが・・・。
この子は、葉がカールし始めてから水やりをするという、徹底したドM環境で育てていまして、そのせいか、なかなか大きくなってくれませんが、刺のピッチは最高に締まっているように思います。
それにしてもなんで突然トリコームが・・・?と思ったら、スカイウォーカーはCharlot x ML var. estevesii ということで、なんとなく納得しました。
この子はこのままゆっくりと成長してもらって、ミッチミチに締まったディッキアになってくれれば良いなと思います。
お気付きの方もいると思いますが、またlithium*独自の「いいね」ボタンを付けてみました。
押してもFacebookやTwitterに反映しませんので、良いね!と思ったら気がすむまでクリックしまくって下さいね(笑)
↓のハートマークをポチッと押すと数字が増えます。
64+
初コメ失礼いたします。
インスタ、ブログと拝見しております。
サイトウさんのディッキアの刺はどれも大きく締まっていてカッチョいいのですが、日光のほかに水やりも関係してくるのでしょうか?
個体差もあるとは思いますが、うちのは日光にあててはいるものの刺の間もあき細いムカデみたいな刺になってます。
何かヒントをご教授いただければ幸いです。
カンカンさんこんにちは!
遊びに来ていただき、ありがとうございます
刺のお話ですが、特に変わったことはしておらず、一般的な育成環境で育てています。
私の場合は、液肥を多めにして、鉢が軽くなったら水遣りといった環境です。
日光は根の成長に合わせ、ひ弱な根っこの個体は遮光。根っこが盛大な大株はガンガン日光に当てるといった感じです。
これを言ってしまうと、元も子も無くなってしまうのですが、刺に特徴がある個体が大好きで、好んで刺のすごい個体を購入しているからかもしれませんね(笑)
刺の特徴を最大限に発揮させる育成方法は諸説紛紛ですが、私も試行錯誤しているところでした。
永遠の課題になりそうですが・・・。
参考にならない回答で申し訳ないのですが、上記の様な感じですね〜。
こんばんはです!
サイトウさんご返信ありがとうございます!
個体差が大きいんですかね(^^;
購入して届いた時の刺と活着して成長してからの刺が違う事に気付き、最初は日光のせいかと思い根が充実してきた頃から屋外直射管理にしてきたのですが、やはり届いた時の刺とは違う感じで育て方がうまくいっていないのではと悩んでいた時に、サイトウさんのスカイウォーカーを見てコメントさせていただいた次第でした。
液肥はほとんどあげてなかったのであげてみたいと思います!
育ってくれてるのはいいんですが、出来るだけそれぞれに特徴を最大限に発揮させたいです!
永遠の課題に試行錯誤あるのみですね(笑)
思いついたことは試してみます。
ありがとうございます。
こんばんは。
確かに小苗と大きくなってからのでは刺の形は違ってくることが多々あります。
大株になると、ほとんどの個体は刺がインパクトがなくなってくるように感じます。
Jawsなんかは大株でも立派ですが・・・。
大きくせず楽しむ個体。のびのびと大きくして楽しむ個体。
いろいろありそうですよね!
完全に出遅れてる(^ω^;);););)
スカイウォーカー順調そうですね~
確かに小さい内の方がカッコよかったりしますよね。
スカイウォーカー…家のはまさしく大きくなってきたら…
最近締め始めました(^ω^;);););)
Taboさん、こんばんは!
おかげさまで順調に育ってますよ〜!
大きなスカイウォーカーも見たいので遊びに行った時に見せてくださいね!
大苗になってきたら軽石の比率を変えると良いですよ!
早く福島に遊びに行きたいです。