
Dyckia magnifica
ディッキア マグニフィカ上記写真のマグニフィカですが、我が家のディッキアの中で、1、2位を争う渋い個体です。
個性が強くてずっと見ていられます(笑)
棘の半透明さは同じ原種のベアテアエに似ていまして、写真では伝わらないと思いますが、本当にかっこいい品種です。
できればこの大きさをキープしたい所ですが、来年手に負えなくなるくらい大きくなる予感がします。
寒くなってきたので、そろそろ室内に取り込もうと思ったのですが、全部入らないなぁ・・・。
同品種で2つあるものは、またオークションに出そうか考え中。
そういえば、ずーっと疑問に思っていたのですが、こいつの発音は「マグニフィカ」ではなく「マニフィカ」ではないのかな。
どうなんでしょう??
どっちでもいっか。
追伸:サーバーの調子が悪いようで、もしかしたら2、3日サーバーエラーで見れなかったかもしれません・・・。
なんだかcloudflare調子悪いっす・・・。
1+
トリコームがあるデッィキアにしか興味が集中していませんでしたが、これもヤバいですね!
前から思っていましたが、もととなるデッィキアの育成方法が良いのは前提で、撮影技術もセンスも抜群に良いですねー
私にはマグニフィカとしか読めませんでしたよ・・・
Tabo Jinさん、こんばんは。
ハイブリッドも良いですが、原種も素晴らしい品種がたくさんありますよ。
私もトリコームがあるものに惹かれますが、つるんとした葉も好きですね〜。
バランス大事ですね!
あれからmagnifica調べてみたのですが、イタリア語で同じ綴りの単語を見つけました。意味は「立派な」「素晴らしい」の意味で、発音はやはり「マニフィカ」と言うらしいです。
ディッキアのの呼び名はマグニフィカかもしれませんんが・・・。
名前の由来、気になりますね〜。
こんにちは!
これ、メッチャかっこいいですね。リリースはヤフオクですか?チェックします(^^)
Kajaさんこんばんわ!
ありがとうございます!
この子、一つしかなくて増えるの来年ですかね〜 ^_^
今回はレメイとJawsの放出を考えていますが、迷っています。
夜な夜な考えているのですが、なかなか答えが出ませんね(笑)
はいさーい!
magnificaのネイティブな呼び方気になりますよね
わたしはゴエリンギーもネイティブの方から聞くとなんて聞こえるんだろうかと気になっています。
原種の媚びない荒々しさのかっこよさは実物じゃないと伝わりにくいですが流石のマコトさんかなりゾクゾクしました。
はいさい!lyoさん、こんにちは。
確かにゴエリンギーも発音気になりますよね。
棘の感じから「グググォエリングィ〜!!!」みたいな感じだったりして(笑)
マグニフィカ魅力的ですよね〜。プラスチックの様な質感がすごく独特ですね。
なかなか写真で表現するのは難しいですよね。
来年はもっと荒々しくなって欲しいです。