
Dyckia Tarzan x Arizona F1
ディッキア ターザン x アリゾナF1太陽光ゼロで育てている個体です。
あれこれ試しましたが、ヴォルクス灯をメインとし、補助としてLED植物育成灯2灯が我が家の環境に合う事が判明。
植物育成灯(LED)だけでは徒長してしまい、かなり危険です。
勿論本物の太陽光には敵いませんが・・・。
太陽光下での育成に近い結果は得られると思いました。
やはりディッキアは強烈な光量が必要なのですね〜。
いい勉強になりました。
0
太陽光ゼロで育てている個体です。
あれこれ試しましたが、ヴォルクス灯をメインとし、補助としてLED植物育成灯2灯が我が家の環境に合う事が判明。
植物育成灯(LED)だけでは徒長してしまい、かなり危険です。
勿論本物の太陽光には敵いませんが・・・。
太陽光下での育成に近い結果は得られると思いました。
やはりディッキアは強烈な光量が必要なのですね〜。
いい勉強になりました。
こんにちはー
わが家の環境ではボルクス無しでも、徒長せずに育成できました
dyckiaに当たる光の強度と量が重要な気がします。今日インスタに投稿した写真のdyckiaは、秋終わりから2,3日前まで一切日光に当てていません。
紫外線が含まれていないため、一部のdyckiaは色落ちしてしまいましたが…
tomoさんこんばんは〜。
ヴォルクス無しで越冬とは凄いですね!やはり環境なのでしょうかねぇ〜。
我が家の環境も外光全く無しの状態でしたが、植物育成灯を真上から当てても徒長が見られました。やはり、環境の微妙な違いが、結果的に大きな違いになるのかな?と思います。
今は結構調子が良く、温室内でぐんぐん育ってるので、3灯ミックスの環境をしばらく続けてみますね。
というか、そろそろ温室もいらなくなる時期ですね〜^_^
はじめまして。
かっこいい写真とディッキアを楽しく拝見させていただいてます。サイトウさんが良い!というものを試してみたいのですが、ヴォルクスのどの型番のものを使用されてますか?もし差し障りなければお教えくださると嬉しいです。よろしくお願いします
tmshantiiさん初めまして。
コメントありがとうございます!
私の使用しているヴォルクス灯ですが、型番はGrassy LeDio RS122 Fresh Whiteです。
葉を光源にあまり近づけすぎると葉焼けしてしまう事があるので、直射日光耐性のない植物は注意が必要です。様子を見ながらですね〜。
今のRS122はUVも追加されているようですので、一層効果ありそうですね!
他に植物育成灯も2灯ミックスして使用していますが、概ね良好な結果です。
植物育成灯のおかげで、部屋から漏れる光が怪しい感じになってしまうのがデメリットですが・・・。
お返事ありがとうございます‼︎
この冬、いかに植物達を元気に過ごさせるか悩み中でしたので勉強になります。
ありがとうございました!