
Dyckia’Fantasma’ (gohst)
ディッキア・ファンタズマ間一髪、大雪になる直前に野外温室を撤去しました。
(1日遅れていたら雪で潰れるところでした・・・。)
やはり雪国では中途半端な野外温室はダメですね・・・。
もっと大きな温室で加温設備も入れないと話になりません。
犠牲になった無印ディッキア。本当に申し訳ない事をしました。
しかし、この実験は無駄ではなく、結構得るものがありました。
将来、立派な温室購入の際にきっと役立つでしょう。
実は、氷点下の環境の中でまだ耐えている個体が一つだけあります。
その名は、アガベ・アメリカーナ。
こいつは今の所、なんとか大丈夫のようです。
というか、デカすぎて室内に置けないのでしょうがないのですが、結構耐寒性あるんですね。
霜にやられやすい品種と強い品種の違いって一体なんなんだろう・・・。
トリコームのある品種のほうが強いような気がしますが、きちんと統計を取ってみないと、なんとも言えませんね。
という事で、上記写真はトリコームお化けのファンタズマです。
実生から532日目、やっとここまで大きくなりました。
1+
はいさい!
大惨事から逃れることができ一安心ですね
雪国でディッキアを楽しむという大変さを想像したでけでもぞっとします!
しかしこのファンタズマの美しさを見ると温室を建ててでも育て上げたくなりますよね
このトリコームの密度と美しさ痺れました!!!
そして最近竜舌蘭熱が暴走中なので反応してしまいました
アメリカーナの強靭さ凄いですね見方が変わりそうですw
はいさい!lyoさんこんばんは!
雪国のこの時期だけは本当に手がかかります。
その分可愛いのですが(笑)
ディッキア・ファンタズマの名前で購入し、生き残ったのは2株のみ・・・。
もう一つのファンタズマは全く違う風貌になりました。
何か他の種が混ざっていたのでしょうかねぇ。
IGでlyoさんの竜舌蘭ラッシュ。いつも見ていて本当にかっこいいなあと思ってます。Agave utahensis v. eborispinaとか将来かなり有望ですね!
竜舌蘭は大型になりそうで、手に入れたくてもなかなか手が出ません。もっと大きな敷地があれば良いのですが・・・。羨ましいです。
氷点下は厳しいですね。
交配種は株分けや組織培養でしか同じ形質にはならないので、自家受粉にしろ他家受粉にしろ実生になるとバラつきが出るのは避けられません。
ELさん、お久しぶりです。
やはり氷点下の環境では無理がありました(笑)
怪我をしないと分からない性格なので、実験して良かったと思います。
実生だと結構なバラつきがあるのですね。
バラつくからこそ、時に物凄い個体が生まれるのですね〜。
奥が深いです。
毎度です!ヤハリ東北寒さ厳しいですね~ こちらでも先日の大寒波では少し野外放置の苗が、ぷにょりました、確かにトリコームある苗は強い気がしますね!
ファンタズマいいですね!そういえばうちのどうなったかな?
ブラジルシードは予想外の姿になりますね!
それに比べ、タイのディッキア番長の種子はかなり狙った通りの苗になりますね~
やはり管理や受粉方法を徹底していないとクオリティーの高い種子は難しいところだと思います。我が家では、そこまで交雑するほど咲かないので逆に安心ですが。w
しかし現地にしかない血統はやはりブラジルしかないのでしょうね~
あの時の種の今後が楽しみです!
hattototripさんこんばんわ!
今年は雪も少なく、暖かい方なのですが、それでも冬は嫌ですね〜。
先日の大寒波でぷにょってしまったそうですが、小さな苗からやられていきますよね・・・。葉の少ない子苗は致命傷になる事もしばしばです。
経験上、トリコームの無い葉のつるんとした子苗が一番寒さに弱いように思いますね〜。
仰るとおり、ブラジルシードはこちらの想像を上回る容姿になって、いつもびっくりさせられます。。
タイのディッキア番長(笑)の物は確かに想像通りの容姿になりますね。
徹底的に管理されていて、つくづく素晴らしいと思います。
あの時の種、今では掌ほどの大きさになりました。
今年でどれくらい大きくなるか、ホント楽しみですね!
初めまして。
最近ディッキアを集め始めたものです。
ディッキアは個性的で魅力的な品種が数多くあり、お金を使いすぎてしまいそうです。
昨日は太陽雨土さんのディッキア予約販売があり、ついついあれもこれもと・・・w
こちらの画像のファンタズマもたまらなく上品な感じですね。
しかも名前がかっこいいです!フォースの覚醒に出てくる、キャプテンファズマに
ちょっと似ているしw
またちょくちょくお邪魔いたします。
jouheiさん、はじめまして!
書込みありがとうございます。
ディッキアを始められたという事で、仲間が増えてとても嬉しいです。
最近は様々な品種が出回っていて、めまぐるしいですね。
ひと昔前のオークションでは、冬になるとディッキアのページが1ページ程しか無かったのですが、今ではシーズンオフにもかかわらず6ページもありますね。
人気が出てきた証拠ですね〜。
サンレインソイルさんの今回の予約販売、素晴らしい個体ばかりで、見ているだけで目の保養になりますね。
ヨダレが止まりませんでした(笑)
ファンタズマは実生から始めたのですが、やっと子供の掌ほどの大きさになりました。あと二年程でどうなるか、すごく楽しみです。
名前も個性的でかっこいいですよね〜( ^ ^ )
また遊びに来てくださいね!
初めまして♪
ブログ楽しみに拝見させていただいてます!
去年末から友人にアガベアテナータを譲り受けてから虜になっております笑
育て方もネットや植物やさんに聞いたり右往左往しながらの初心者です。
同じ山形県在住とのことで地植えなどの経過観察&奥さんへに地植えの許可など
めっちゃ面白いです。 うちもアテナータとベネズエラを春に地植え予定です。
またお邪魔させていただきますねーー♪
SLOWさん、はじめまして!
書き込みありがとうございます。!
山形県在住との事で親近感湧きますね〜!
アガベアテナータをお持ちという事で、すごく羨ましいです。
山形での地植えは、冬場の管理にかなり気を使いますが、最低気温だけ注意すれば越冬できると思いますよ。
ベネズエラもいいですね〜!
庭先にでっかいアガベのある家を見たこのがないので、是非、超大株にしてください!
私も超大型にします(笑)