室内温室Dチーム用に、投光器型の植物育成LEDライトを購入。
暫くは、ヴォルクス灯と二台体制で実験しようと思いますが、調子を見て追加購入もありかなと思います。
赤10個/青2個 3wLEDx12個と非常に明るい代物ですが、消費電力は意外に最大24wと低く、家計に優しいのが購入の決め手となりました。
植物工場と同じ赤色660nmと青色460nmのLEDが使用されているので、期待できそうですね。
これまでは室内温室の天井ガラス上部(温室外)から照射していたのですが、今回から2台とも温室内に入れてみました。
結果温度がグングン上がり、ディッキアにとっては良い事ずくめです。
最初から室内に入れておけば良かったなぁと反省しています・・・。
ディッキアに限らず、植物を室内で元気に育てるには光以外にも様々な条件があるので、少しづつ最適な環境に近づけたいですね。
今年初めの失敗を無駄にしないよう、ディッキアの状態を穴が開く程チェックしようと思います。
0
こんばんは
新しいLED購入されたのですねー
2W以上のLEDはたくさんつけると、dyckiaでもウェルダンになるので気を付けた方がよいです。私はやらかしました(笑
しかし効果は抜群で、この時期にも関わらずもりもり大きくなっています!
下から暖めているので、腰水管理でも行けるんじゃないかと思ってるんですが、怖くて踏み出せないですねー
tomoさんこんにちは!
照明の件、強すぎるとウェルダンになるのですね〜、気をつけないといけませんね。
情報ありがとうございます!
やはり、こまめに観察する必要があるという事ですね!
新しいLEDの効果は、導入したてなので不明ですが、今シーズンを終えた所で何か発見がある事でしょう。楽しみですね〜☆
この時期の腰水管理は確かに勇気がいりますね。いきなり環境を変えず、様子を見ながら徐々に慣らしていけば可能かもしれませんが、ハラハラですね。
投光器型で植物育成ライトがあるんですね。
うちは普通のLED投光器なんで羨ましいです。
波長も光合成に最適な感じで、夏と同等の成長が期待出来そうですね。
良かったら購入先と商品名を教えてください!
イタチさん、こんばんは!
そうなんです。結構いい感じですよ〜。
この投光器に足りないのは紫外線ぐらいでしょうか。光量・波長は十分な気がします。
導入したてですので、いい感じに成長を促進してくれれば良いのですが・・・。
投光器タイプの植物育成灯ですが、アマゾンで購入しました。
詳しくは下記のリンクをご参照ください。
[Amazon]
http://goo.gl/EsfZxW
私が買った時よりも安くなっていますね・・・(笑)