
Dyckia’Jaws’
ディッキア・ジョーズその後、花粉をヌリヌリしてみましたが全滅・・・。
ラスト6蕾で救世主が現れました。
HattoriさんからBill baker #11の花粉を頂いたのです。
早速ヌリヌリしてみた所、全てに変化が現れました。
緑っぽい所分かりますか?
これは何だか期待大です。
これが成功すれば・・・。
Dyckia Jaws x bill baker #11 の誕生です。
うへぇ〜!!!
どうか種ができますように!
Hattoriさんも仰っていましたが、同一の株で受粉させる「自家受粉」は難しいようですね。
2+
こんばんわ~ 間に合ったかも?ですね! これ未だに検証中なのですが、「自家受粉」が難しいとなると、全てのclone苗は元々同じ株なわけで、受粉は難しくなるのか、もしくは時間が経てば受粉が可能になるのか・・・って所ですよね~ 色々な原種がありますが、これも元々は一つな訳でとか考えてると頭が痛くなりますが、w 新たな領域楽しみですね!
hattoriさんこんばんは!
その節はありがとうございました〜!
Bill baker #11の花粉をヌリヌリした所だけ100%膨らんでいるので、他家受粉は成功しやすい様ですね。反して自家受粉は謎ですね〜。
調べたら自家受粉しない植物も多々あるそうなので、ディッキアもその中の一つなのでしょうか。
何はともあれ、今後が本当に楽しみです。貴重な花粉本当にありがとうございました!
はいさい!
初のJAWS交配誕生なるかですね!
うちも自家受粉は失敗かもしれなかったですね
花粉の保存方法も勉強したので次回からは花粉採取も念頭に置かないといけないですね(笑)
うちはdakota X goerinngii original clone なので斑入りでゴエリンギーみたいなのが出来ればラッキーですけどね
そのうち花粉トレードとか流行ったら面白そうですね
はいさい!
交配自体が初体験でこの先どうなるか心配ですが、無事、種子が取れることを祈ります。
lyoさんも自家受粉お試しになったのですね!失敗しながら覚えましょう!
dakota X goerinngii original cloneとは将来が楽しみですね!どちらも素晴らしい個体ですので将来が楽しみです。
花粉トレード流行るかもしれませんね。
タイミングが合えばオークションで落札→受粉・・・なんて事が当たり前になるかもしれません。
すごい世の中です。
こんにちは!
結実してますね!採種できることを祈ってます!!
我が家も現在開花ラッシュなので今年は面白い交配が出来そうです。
採種できたら交換しませんか〜?
現在goehringii(original clone) とestevesii、precious metalが咲きそうなので
いろいろ掛けあわせようと思ってます。
メタリックなゴエリンギーできたらいいなぁと思ってます。
YMさんこんばんは!
結実していますか!やったー!
採種出来ることを心から楽しみにしています。
しかし採種しても実生という大きな壁が立ち塞がっていますね・・・。
発芽率100%だと良いのですが、過去の経験から、そう上手くいかないような気もします。種子の交換面白そうですね〜。
YMさんも魅力的な交配が出来そうですね!goehringii(original clone) とestevesiiなんてどんな個体になるのか楽しみです。母体がどちらかによって特徴が異なるようなので、2つ受粉し合うのも面白そうですね〜。