
Dyckia’Jaws’
ディッキア・ジョーズディッキア・ジョーズに花が咲きました。
他の個体同士で受粉させてみたい所ですが、あいにく花芽が出ているのはジョーズしかなく、自家受粉にチャレンジです。
ディッキアは、自家受粉するのか不明ですが、ダメ元でやってみようと思います。
が、
一つ問題があって、写真で見ると大きく見えるのですが、実際は花自体が小さくて柱頭がどこにあるか分からず、困っています。
もう少し開くまで様子を見るか、当てずっぽうに柱頭辺りを狙ってチョンチョンするか、先程から悩んで胃に穴が空きそうです(笑)
はじめての経験なので、慎重に行いたい所ですが・・・。
1+
初開花おめでとうございます!ここはアリにまかせましょう!受粉は朝がいいようですよ~色々不思議ですね!
hattoriさんこんばんは!
アリに任せるとは良いアイデアですね!しかし虫嫌いの嫁にどう説得するかがカギとなりそうです(笑)
花が開いてきたので、早朝にピンセットでちまちまやってみようと思います。
結実しますように!
はいさーい
この形状の花の受粉は失敗しました。
うちはミツバチハッチを今度、雇って受粉してもらおうと本当に企んでいますよ。
ゴエリンギーとMLはこういう感じと言うかがっつり開ききらずに花が終わっちゃったのでちょめちょめしようにも難しくてできませんでした。
冬頃だったので多分気温にムラがあったからかなーと勝手に思い込んでいます。
春先にdakotaが開花してそれはチョメチョメできたので結実まではできていますが採種までわからないので毎日ドキドキしながら観察していますよ
全てにおいて初体験でしたので大人ながら新鮮で楽しめました。
サイトウさんのジョーズ、結実できるよう願っております
はいさいlyoさんどっぷり深夜にこんばんは!
この形状はハードル高そうですね・・・。何しろ中心部が見えません。
人の手で開くしかないのでしょうか?
ミツバチや、アリで受粉するというのは良いかもしれませんね!こちらはもうすぐ、さくらんぼの時期なのですが、受粉させるために、マメコバチの巣箱を置きます。
その原理ですね。
しかし虫嫌いの家内がいるので現実的に難しそうですね。
やはりチョメチョメするしかないのでしょうかね〜。早くしないと蜜が溢れてきそうです。
結実させたいです〜!
開花おめでとうございます^ ^
ディッキアの花ってオレンジのと黄色のがあるんでしょうか、うちのマルニエルラポストレイ交配(多分)は黄色い花を咲かせてました。
mmoffnさんこんばんは!
ありがとうございます。開花したのですが、ミクロすぎてピンセットのようなもので無理やり受粉させるしかないようですね・・・。
花の色ですが、黄色の花は見たことないですね。過去にゴエリンギーやその他のハイブリッド等、色々開花させましたがオレンジ以外の花は見たことないです。
MLも花芽が上がったのですが、母体が衰弱するのが嫌だったので、伸びる前にハサミで切ってしまいました(笑)
もしかしたら黄色だったかもしれませんね〜。
今度は切らず観察してみようと思います。