実験 2014/09/03 凄い刺。 強靭な刺&葉がカールしていた為、口の広い鉢に植え込むのに苦労しました。 ベアルート物には良くある事ですが、今回はカールが凄かったです。 指がボロボロ・・・。 結局、鉢の底から胴回りを針金で引っ張って無理矢理植えています。 右上にチラッと針金の一部(緑色)が見えています。 鉢の淵をニッパーで切り、鉢底から来た針金をテンションをかけつつ、引っ掛けています。 かわいそうだけど・・・。 仕方ありません。 0 Related posts: 日照時間 Dyckia ‘Brittle Star’ × ‘Arizona’ 人食いディッキア 徒長
はいさい!lyoです。 これまた素晴らしいバランスの個体ですね! 植え込みいつも悩みますよねどう奇麗にバランス良く植えるかが課題ですね。 鉢の中に収めるのかはみ出して葉を下に伸ばすかとかいつも葛藤中です。 みるみるディッキアが増えてきている気がします… 0 返信
はいさい!lyoさんこんばんわ! 本当に厄介な個体でした。葉が結構下向きに生えてきていたので、鉢に全く収まらず、浮いてきてしまいます。 針金で下へ引っ張りながら植えていますが、ディッキアに負担をかけているのでは?と思うと、心配で夜も眠れません。 皆さんは葉が邪魔で固い場合は、どのように植えこんでいるのでしょうね。 様々な方法があると思うのですが、私には上記の方法しか思いつきませんでした。 0 返信
こんばんわ!強烈なDyckiaですね!かなり凶悪で素敵。私の場合は下葉の邪魔な部分のみ全部カットしちゃいますね、かなり植えやすくなります、いずれ枯れちゃうので、長期的に栽培するのであればいいかなぁ~とゆう判断ですが、海外から来たDyckiaは大きな個体だと、輸送の為に全部下葉をカットして送ってくるので、真似してみました。 0 返信
Hattoriさん、こんばんわ! かなり刺が厳ついです。将来の事を考えると、末恐ろしいですホント。 植える際に邪魔な葉をカットするという事で、潔いですね。 貧乏性な私は、なるべく下葉を犠牲にする事無い鉢植えを心がけているのですが、そう言えば、発根する時期に下葉は枯れ込んできますもんね。 しかし、「全部下葉をカット」というのは勇気がいりますね〜(笑) 0 返信
delicataさん、お久しぶりでございます! 植え替え時、delicataさんも下葉を取り除くのですね〜。 貧乏性な私は、なかなか下葉を取り除く事は勇気がいりましたが、先日この個体を掘り出し、下葉を除去後植え直しました。 ワイヤーも外しましたので、無理の無い感じで植え替えを済ませ、ほっとしています。後は発根を待つだけですが、私も「いづれ立派になる!」と信じて眺めていようと思います。 0 返信
はいさい!lyoです。
これまた素晴らしいバランスの個体ですね!
植え込みいつも悩みますよねどう奇麗にバランス良く植えるかが課題ですね。
鉢の中に収めるのかはみ出して葉を下に伸ばすかとかいつも葛藤中です。
みるみるディッキアが増えてきている気がします…
はいさい!lyoさんこんばんわ!
本当に厄介な個体でした。葉が結構下向きに生えてきていたので、鉢に全く収まらず、浮いてきてしまいます。
針金で下へ引っ張りながら植えていますが、ディッキアに負担をかけているのでは?と思うと、心配で夜も眠れません。
皆さんは葉が邪魔で固い場合は、どのように植えこんでいるのでしょうね。
様々な方法があると思うのですが、私には上記の方法しか思いつきませんでした。
こんばんわ!強烈なDyckiaですね!かなり凶悪で素敵。私の場合は下葉の邪魔な部分のみ全部カットしちゃいますね、かなり植えやすくなります、いずれ枯れちゃうので、長期的に栽培するのであればいいかなぁ~とゆう判断ですが、海外から来たDyckiaは大きな個体だと、輸送の為に全部下葉をカットして送ってくるので、真似してみました。
Hattoriさん、こんばんわ!
かなり刺が厳ついです。将来の事を考えると、末恐ろしいですホント。
植える際に邪魔な葉をカットするという事で、潔いですね。
貧乏性な私は、なるべく下葉を犠牲にする事無い鉢植えを心がけているのですが、そう言えば、発根する時期に下葉は枯れ込んできますもんね。
しかし、「全部下葉をカット」というのは勇気がいりますね〜(笑)
お久しぶりです。
私も植え替え時は邪魔な下葉を全て取り除く派です。
とても貧相な姿になってしまうこともあるのですが、「いづれ立派になる!」と信じて
delicataさん、お久しぶりでございます!
植え替え時、delicataさんも下葉を取り除くのですね〜。
貧乏性な私は、なかなか下葉を取り除く事は勇気がいりましたが、先日この個体を掘り出し、下葉を除去後植え直しました。
ワイヤーも外しましたので、無理の無い感じで植え替えを済ませ、ほっとしています。後は発根を待つだけですが、私も「いづれ立派になる!」と信じて眺めていようと思います。