Dyckia ‘Tarzan’ or Dyckia ‘Tarzana’ F2
ディッキア・ターザン
前回の投稿から約1年、立派になりました。
今日写真を撮って気づいたのですが、後ろから強烈な光を当てると、刺が黄色っぽくなるのです。
普通の光で見ると、うっすらトリコームをまとった優しい感じの個体なのですが、照明次第でこうも変わるのですね。
そんな’Tarzan’ ですが、この名前の由来は去年の記事の通りです。
非常にややこしい問題をshiobaraさんが優しくお答えしてくれています。
ディッキア交配の歴史をもっと知りたいですね〜。
0
はいさい!!台風がかなり凄かった沖縄から無事に生還してまいりましたlyoです。Tarzanのノギから勇気をもらって台風後の仕事も頑張ろうとテンションが上がってきました。
名前の由来の記事を熟読させていただきました奥が深い。
ビル・ベイカーの交配種いろいろありそうでもっとハマリそうです!!
最近サイトウさんの参考(真似)をしてネームラベルを作成していて丁度ネームに付いていろいろ読み漁っていたので参考になりました。
研究者の方から表記のルールなど指摘をいただいてスルーせずにやり直したりとまたネットで繋がったことから知識が深まったのでありがたいです。小さい島国の私を気にかけていただいて本当に感謝です。
はいさい!lyoさんこんばんわ!
台風酷かったようですね。ご家族、植物達は無事でしたでしょうか?
いよいよこちらにも台風がやってきますが、だいぶ弱まったようで・・・。
名前の由来ですが、この先、かなりマニアックな領域まで足を踏み入れそうで、自分が怖いです。ベイカー氏の友達のナーセリーとか、きりがありませんね(笑)
ネームラベル作られたのですね!作ってみると、ディッキアを販売する雑貨屋さんのような気分になりませんか?自己満足の世界ですが、面白いですよね〜。
ディッキア育成の先輩方による意見は、すごくありがたいですよね。知識が深まると、より愛着が沸きますしね。
ラベル作ると俄然ディッキア専門店みたいな感じで熱の入れ方も変わってしまいましたよ。沖縄の紫外線にも負けない仕様なのですがいつまで耐えられるかそれも興味があります。
諸先輩の意見、ご教授は、かなりありがたいです。もっとディープな世界に足を踏み入れてしまってます。
紫外線の問題。すごくわかります。
以前使っていたネームラベルは紫外線に弱く、ただの白いシールになってしまいました。業務用の買うしかないですね。痛車とかに使用するステッカーが良いと思うのですが、個人のラベルを業者に頼むとなると、勇気がいりますね(笑)
先輩方の意見は宝ですよね。何度も言いますが、ありがたいですね〜。